次の文章で正しいものに⭕️、正しくないものに✖️を選べ。
- スマートフォンのディスプレイを製造している工場が、検査工程で合格した製品を出荷したが、お客様から液晶がぼやけているというクレームがあり返品された。この製品は不適合品であるといえる。 (1)
- ある部品の製造工程では、サイズの誤差が±0.1%未満であることが要求事項である。この部品について、一部0.1%の誤差がある製品があったが、許容範囲として適合品とした。 (2)
- ある部品の製造工程では、サイズの誤差が±0.1%未満であることが要求事項である。より品質を向上するため、工場長の独断で±0.05%未満でないものは不適合品とすることがある。 (3)
- 水揚げした魚をブランド認定基準に応じて選別の際、大きさが基準に満たないものをブランドには適さないものとして分類した。 (4)
解答
(1) | (2) | (3) | (4) |
✖️ | ✖️ | ✖️ | ⭕️ |
解説
(1)規定要求事項を満たしていないことを、不適合といいますが、設問のケースは検査工程を合格(要求事項を満たしている)ため、不適合とはいえません。
(2)規定要求事項を満たしていることを、適合といいますが、設問のケースは要求事項(0.1%未満でない)ため、適合とはいえません。
(3)規定要求事項に則った検査が行われていませんので、正しくありません。
(4)規定要求事項に則った分類であるため、正しいです。